
最近のみなともワークス
あ
…というまに6月ですよ、気づいたら。
どうなってるんですか世の中。
花粉症の症状から解放されたのはうれしいんですが、まだ朝晩ちょっと寒かったりするので着るもの困ったりしませんか?
と、ひとしきり文句から始まりましたが、私はそこそこ元気です。
どうも、スタッフ加藤です。
みなともワークスは愛知県弥富市の、脳機能障害に特化した就労継続支援&B型就労移行支援事業所です。
ご利用の相談・お問い合わせは
https://lp.minatomo.net
からどうぞ!

すっかり報告を忘れてましたが、みなともワークス、4月からなななんと、ニューカマーが3人も増量中!(?)
さらに、なんと一部リモートワーク開始!

さらにさらに6月から、昨年から体調をくずして休職?されていた方が、リモートではありますが復帰されます!
これでスタッフが総勢6名(加藤&伊藤除き)となりました。
賑やかになります。
働き方も皆さんそれぞれです。
時間は午前・午後だけだったり、ご自身の体調や都合に合わせて曜日ごとに違ったりします。
ありがたいかぎりです。
…そんな中、ノートパソコンが1台突然ブロークンハート。

色々手を尽くして、最終的にはウィンドウズのクリーンインストールまでやってみたのですが、あっさり拒否され文鎮化。
そんなわけでニューパソコンも3台です。
なにが言いたいかというと、スタッフは伊藤以外全員カタマヒです。
Yeah。
カタマヒワークスっぽくなってきました。
ややこしくて申し訳ないのですが、施設名は「みなともワークス」です。
このwebページの名前が「カタマヒワークス」なのですが、なんか個人的にはもう全部「カタマヒワークス」でよくね?とか思ってます。
♪ぼーくたちー地球人ー
今日も明日もあさってもー

そんな気分です。
別にカタマヒじゃなくても全然利用してほしいんですけどね。
再度確認しておきますが、「みなともワークス」は「脳機能障害」がある方はみんなドンとこいです。
♪ぼーくたちー地球人ー
今日も明日もあさってもー

そういえばですね。
今、マウスまたはそれに近いものを作ろうと考えている加藤です。
理由はですね。
少し前にもここで書きましたが、今使ってるマウスがすでに製造してないのですよ。
多ボタンマウスとしてはめずらしい左右対称形で、使い勝手も非常に良く、カタマヒには非常にありがたい存在なのです。
そんな訳で、今事業所内にあるマウスが壊れたりすると、ちょっと困るのです。
ならば自分で作っちまえ←なんでそうなるのか、それは加藤だからです。
そもそも作れるんかい?って話ですが。
色々と調べた結果、マウスそのものはハードルが高そうなのですが、
ニンテンドースイッチのコントローラー的なやつなら比較的簡単に(でもなさそうでしたが)作れそうなことがわかりました。

そいつにShiftキーその他とかが割り当て可能なボタンをいくつかくっつけとけば、
やりたい放題、いわば無双状態になれるわけですよ。
(もちろん片手で使えるようにします)
ロマンがあるじゃないですか。
とりあえず、まず実際に作れるのかどうかを自腹で調査してみて、いけそうであれば
業務として制作、事業所内で使用予定です。
一応入社したての2021年頃、まったく知識なし状態でなんかよくわからんまま
小さなマイコンにいろんな部品をあーだこーだして杖の先端にくっつけて
「何キロ体重かかってんのなう?」的なものを作ったりもしていたのですが
もう3、4年も前の話なので、どうやって作ったのか覚えてません。
その後継続して電子工作してればまた違ったんでしょうけどねぇ。

とはいえ一度やったことなので、たぶんなんとかなります。
最悪どーにもならなくても自分の手元にがらくたが残るだけなので。
加藤はやればできるおっさんなのです。
ふふん。
できたら制作日記でも書こうかな?
…需要なさそうだけど。
といったワケで。
みなともワークスは愛知県弥富市の、脳機能障害に特化した就労継続支援B型&就労移行支援事業所です。
ご利用の相談・お問い合わせは
https://lp.minatomo.net
からどうぞ!
よろしくお願い致します!